北海道教育大学 学長長裁量経費3か年研究終了


研究成果(~2019)


My Original Book: MOB(院生 修了論文)

MOB タイトル

・理科に関する知的好奇心を高め学びの有用感を持たせる授業構成の在り方

・小学校社会科における「思考力・判断力・表現力」を育む授業づくり

・中学校理科における子どもの主体的な学習を目指した授業開発

・主体的な学びの実現を図る中学校社会科の授業開発

・自分事として学びを深め考えを伝えあう楽しさを感じる算数科教育のあり方

・自律的に問題解決を図り科学的に探究する力を育む理科授業の工夫
・一人ひとりの学習意欲を育む学びのデザイン
・子どもたちの探究する力を育成する理科の授業づくり
・素朴概念から科学概念への変換を促す授業づくり
・深い理解へと導く算数の授業改善
・思考力・判断力・表現力を高める授業づくり
・子どもがより深く読みとる国語科の授業
・中学校英語科におけるコミュニケーション活動の促進を目指した授業の工夫
・中学校英語科教員として授業力向上を目指して
・複式学級における「対話」の生まれる授業の探究
・思考力・判断力・表現力の育成を図る教育評価の充実
・気付きの質を高める生活科授業の工夫
・学びの実感がある算数科の授業づくり 

 


学会発表(院生)

—国際学会—

・Hiroshi Imai (2017/11),  Sustainability of a School Organization -Attempt to Make Manegement Leadership, Mentor, for Daily Class Improvement, The 8th Pacific Rim comference on Education

 

・Kensuke Tobinai (2015/11), Devise of Life Environment Studies to Enhance Quality of Awareness: with a Fosus on Pupils' Flow of Thought, The Sixth Pacific-Rim Conference on Education

 

The Sixth Pacific Rim Conference on Education (Nov. , 2015, Burapha University)   発表準備~大会の様子

 

・Masahito In (2014/11), Development of a Performance Learning Task to Foster Student Ability to Think, to Make Decisions, and to Express: With Focus on Mathematics in Primary School, The Fifth Pacific Rim Conference on Education

 

 ・Naoki Sekiyama (2014/11), Proposal of a Teaching Method for Enhancing Students Motivation toward the Study of English in Junior high School, The Fifth Pacific Rim Conference on Education

 

・Tokio Omura (2014/11), The Development of a Unit to Read the Non-Continuous Texts with the Aid of

 Newspaper, The Fifth Pacific Rim Conference on Education 

 

The Fifth Pacific Rim Conference on Education (Nov. , 2014, University of Taipei)  院生による発表の様子

 

—国内学会—

・山本衛(2019/11), 科目横断的な思考力・判断力・表現力の育成を目指した授業実践例す実践―ワールドカフェ方式を取り入れた意見交流の可能性―,日本学校教育実践学会 第24回研究発表大会

 

・勝瀬駿太(2019/10), 画一的な製作題材を発展させる製品構想学習-イノベーション力を育む指導の工夫-,日本産業技術教育学会 第33回北海道支部大会

 

・久保智寛 (2013/11), 学びの必要性と責任性に着目した教材研究~「解の吟味」の指導事例を通して~, 日本教科教育学会 第39回全国大会

 

 ・因雅仁 ( 2013/11), 教科教育における地域素材の有効活用 苫前町三毛別熊害事件をもとに―, 日本教科教育学39回全国大会

 

・久保智寛(2013/11), 数学的問題解決過程におけるふり返り活動がもたらす学びの変容, 日本教科教育学会 第39全国大会

 


研究論文(院生)

因雅仁(2016), 求められる学力の論点整理と学力状況を踏まえた実践 -北海道X小学校での国語科・算数科の取組を例に-, 北海道教育大学紀要(教育科学編), 第66巻, 第2号

 

因雅仁(2016), 近年の教育評価における論点整理と教育評価の機能に焦点化した授業設計モデルの提案, 北海道教育大学教職大学院紀要, 第6号

 

Kensuke Tobinai (2015), Devise of Life Environment Studies to Enhance Quality of Awareness -With a Focus on Pupils' Flow of Thought, Proceedings of The Fifth Pacific Rim Conference on Education

 

大村勅夫(2015), 漢文テキストを演劇化する単元の提案ー言語活動を通して古典への意欲喚起を図るー, 北海道教育大学教職大学院紀要, 第5号

 

因雅仁(2015), 地域素材を活用した社会科の授業実践-苫前町三毛別熊害事件をもとに―, 北海道教育大学紀要(教育科学編), 第66巻, 第1号 

 

Masahito In (2015), Development of a Performance learning task to foster student ability to think, to make decision, and to express: With focus on mathematics in primary school, Proceedings of the Fifth Pacific Rim Conference on Education

 

因雅仁(2015), 総合的な学習の時間を軸とした関連指導の検討学力向上に向けた校内研修の充実に関する一考察 ―A小学校における校内研修の実態把握と工夫改善に向けた具体方策総合的な学習の時間を軸とした関連指導の検討, 北海道教育大学紀要(教育科学編), 第65巻, 第2

 

因雅仁(2015), 学力向上に向けた校内研修の充実に関する一考察 ―A小学校における校内研修の実態把握と工夫改善に向けた具体方策—, 北海道教育大学紀要(教育科学編), 第65巻, 第1


教員の研究成果